ブログで使うハンドルネームの決め方【被らない方法と参考例有】

こんにちは、長谷川ルキノです!

ブログを始める場合、ハンドルネームをまず決めると思います。

ハンドルネームとは
インターネット上で使う名前のこと。平たく言うとペンネームみたいなもんです。
ネットで本名などの個人情報を丸出しにすると、ハッキング被害やフィッシング詐欺などのトラブルに巻き込まれることがあります。
それを避ける為にハンドルネームという文化が生まれたんですね!

この記事ではハンドルネームをつける際の

  • 注意点
  • 参考例
  • 名前が被らない方法

について解説します。

Aさん
じゃあ俺は 殺神鬼凶気≪マーダー・ナイフ≫ にしようかな!

長谷川
中二病!?

ちなみに上のハンドルネームは完全アウトですねw

理由はちゃんとあるので気になる人は記事の続きをどうぞ!

目次(タップで飛ぶ)

絶対つけてはいけないNGハンドルネーム

ハンドルネームといえど、適当につけるのは御法度です。

まずこれだけは絶対やっちゃダメというポイントがあります。

NGネーム
  • 初心者アピール
  • 英語名表記
  • 難しい漢字や当て字

どういうことかひとつずつ見ていきましょう!

初心者アピール

例えばあなたがブログに関することを調べていて…

初心者
どうも…超絶初心者ブロガー@ルキノです…
今回は○○について自信ないですがとりあえずまとめてみました…
あんまり参考にならないかもしれませんが…
とりあえず暇つぶし程度に…みてやってください…

 

こんな出だしの記事を開いちゃったらどうします?

即ページを閉じて、違う人の記事を見たくなりますよね?

 

これからブログを始めるあなたに大切な心構えをひとつ。

たとえあなたがブログ始めて1日目の初心者だとしても、公の場で記事を公開している時点でプロです。

読者さんはあなたにプロの仕事を期待しています。とくに広告を貼ってるんなら尚更ですね。

Aさん
でも、初心者なのにプロっぽいフリをするのって詐欺なんじゃ…?

結論、詐欺でもなんでもないですね。

必要のない情報を敢えて言わないのは、嘘とは全然違います。

むしろプロの素振りをしないほうがお客さんに失礼です。

おばちゃん
男のくせに、女を口説かないのは失礼よ!

こんな感じのイタリア人男性的なマインドでいきましょう!

 

そもそも記事のクオリティが完璧なら初心者だとバレませんしねw

まあ目の肥えた人にはバレますが、そんなのガン無視です。

ターゲットはいつも自分よりも初心者

これを合言葉にしましょう!

英語名表記

rukino
HEYガイズ!スタイリッシュブロガーのrukinoだZE!

こんな感じで「rukino」とか「takuya」とか「danjuro」とかつけちゃうパターン。

絶対ダメとは言いませんが、特別なこだわりがない限り避けたほうが無難です。

  1. コメントやSNSで呼びかけるときに打ちにくい
  2. 検索でブログを探すときに、英語圏の情報と混ざって不便

といった理由があるからです。

特に②は致命的。ブログの名前を忘れた読者さんは、「ハンドルネーム+発信ジャンル名」で検索して再訪します。

そのときにハンドルネームでも区別がつかなかったら、再訪を諦めてしまうんですね。その場合貴重なリピーターさんを一人失うことになります。

ですので英語名のハンドルネームは避けたほうが無難です。

難しい漢字や当て字

殺神鬼凶気
よう、殺神鬼凶気≪マーダー・ナイフ≫だ。

これも駄目ですね。

理由は英語名表記のときと同じです。

読者さんがタイピングしずらい名前だからです。

被らないハンドルネーム選びのコツ

この項では人と被らないハンドルネームの決め方について解説していきます。

参入ジャンルをリサーチする

まずNGネームを避けたうえで、候補となるハンドルネームをいくつかリストアップしましょう。

どうでしょう、できましたか?

 

・・・

 

・・・・

 

・・・・・

 

OKです!

では次に、自分の参入ジャンルの

  • ブログ
  • ツイッター
  • YouTube
  • インスタグラム
  • TikTok

等、思いつく限り全ての媒体を「候補ハンドルネーム名」で検索してください。

 

例えば僕が、筋トレジャンルに参入するとします。

その場合「長谷川ルキノ 筋トレ」で検索し、同じ名前の人がいないかチェックする流れですね。

 

これ、意外とやらない人が多いんですよ。

同じジャンルの名前被りは本当に最悪ですw

先にその名前を使っていた人も良い気はしませんし、何よりお客さんが混乱してしまいます。

たかが名付け、されど名付けです。

こういう細かい部分をお客さんはちゃんと見てますよ!

Aさん
あーこの人、気が利かないんだな…もうこのブログ見るのやめよ…

こうなったら目も当てられません。

参入ジャンルの名前被りは絶対に避けましょう!

肩書きやキャッチコピーをつける

例えば「ゆっけ」というハンドルネームがあったとします。

それに「世界一の」という肩書きを足して「世界一のゆっけ」にするというやり方ですね。

僕が好きなYouTuberさんを例に出してみましたw

これも被りにくさが格段に減る、超おすすめの方法です。

姓+名の型にする

例えば「たくや」や「たけし」といった名前だと、あまりにありふれすぎて被る可能性があります。

いくらリサーチして、同ジャンルに同じ名前の人がいなかったとしても、後から来る人が気付かずに被る危険はありますからね。

 

そこで「長谷川ルキノ」のように、姓と名の型で名前を付けるというやり方もあります。

ここまで来ると被りやすさは格段に減るし、検索でヒットする確率も上がります。

長谷川
どうしても名前が長くなりがちなので、なるべく平易な漢字や、カタカナひらがなを使ってタイピングしやすくするのがオススメです!

ハンドルネームの例

では実際にハンドルネームを決めるときの例やアイデアを紹介!

本名もじり

自分の本名を少し変化させるパターンですね。

難しいことを考えずにハンドルネームを作ることができます。

学生時代のニックニーム

実際に自分が呼ばれていたニックニームをそのままハンドルにするパターン。意外と被りにくいです。

また現在のニックニームをそのままつけると見バレの危険があがりますw

ですので学生時代のニックニームを参考にする人が多いです。

好きなモノや思い出のモノから連想

例えば僕の名前の「ルキノ」は、自分が始めて買った中古車の名前から取ってます。

怪しいイラン人から10万円で買った日産ルキノですw

このボロボロの車で日本縦断したりなど思い出に残ってたのでハンドルネームにしました。

こんな感じで好きなモノや思い出のモノをとっかかりにすると、すんなりと名前が決まるかもしれません!

ハンドルネームを決めるのは慎重に!

ハンドルネームの決め方についてでした。

簡単に記事の内容をまとめると

  • 必要以上にへりくだった名前はNG
  • タイピングしずらい名前はNG
  • 呼びかけずらい名前はNG
  • 肩書きをつけたり姓名の型にして被らない工夫をする
  • 本名やあだ名、好きなモノから連想してもじると決めやすい

以上になります。

後悔しないハンドルネームをつけて、今後のブロガーライフをよりよいものにしてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事